令和4年4月1日より、道路交通法が改正され、安全運転管理者による「運転者の運転前後のアルコールチェック」「記録の1年間保存」が義務化されました。さらに令和4年10月からは、アルコール検知器を用いてのチェックが義務化される予定でしたが、アルコール検知器の入手困難な状況であることから当分の間延期されることとなりましたのでお知らせします。しかしながら、事情が好転すればいずれ施行されることとなりますので、今のうちに再度ご確認と準備をお願いします。
なお、今回の道路交通法改正の対象には、安全運転管理者を置かない事業所は含まれていません。しかし、車両台数にかかわらず夜間や深夜の対応、直行直帰の業務も含めて貴事業所のリスク対策の一環として、安全運転等への振り返りをお願いいたします。
安全運転に管理者制度に関する留意事項について(通達)
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzenuntenkanrisya/pdf/20220909tuutatu.pdf
事業所の飲酒運転根絶取組強化!(警察庁・都道府県警察)
https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti1296-1.pdf
安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されます(警視庁交通部R3.12)
https://www.kanagawa-stkyougikai.jp/global-image/units/upfiles/27774-1-20220408041455_b624fb6bf33b35.pdf
道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う安全運転管理者業務の拡充について(通達)
https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti1296-2.pdf
なお、今回の道路交通法改正の対象には、安全運転管理者を置かない事業所は含まれていません。しかし、車両台数にかかわらず夜間や深夜の対応、直行直帰の業務も含めて貴事業所のリスク対策の一環として、安全運転等への振り返りをお願いいたします。
安全運転に管理者制度に関する留意事項について(通達)
https://www.npa.go.jp/bureau/traffic/anzenuntenkanrisya/pdf/20220909tuutatu.pdf
事業所の飲酒運転根絶取組強化!(警察庁・都道府県警察)
https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti1296-1.pdf
安全運転管理者による運転者の運転前後のアルコールチェックが義務化されます(警視庁交通部R3.12)
https://www.kanagawa-stkyougikai.jp/global-image/units/upfiles/27774-1-20220408041455_b624fb6bf33b35.pdf
道路交通法施行規則の一部を改正する内閣府令等の施行に伴う安全運転管理者業務の拡充について(通達)
https://www.zenhokan.or.jp/wp-content/uploads/tuuti1296-2.pdf