●何でも相談について●
<会員の方>
訪問看護の普及と支援のため、何でも相談を開始します。
相談のあるかたは、下記ワードファイルをダウンロードのうえ、記載の問い合わ
せ先までFAXをお願い致します。
何でも相談 問い合わせ用紙(WORDファイル)
・お問い合わせの内容によっては、ご回答にはお時間を頂く場合がございますので、 あらかじめご了承下さい。・お寄せ頂いた個人情報は、お問い合わせの返答以外に利用することはございません。 いただいた個人情報は、個人情報保護法に関する法令及びその他の規範に従い、
適切に管理することを誓います。
<会員以外の方>
会員以外の一般の方で、相談のある方、またお問い合わせのある方は、
052-746-6007
までお電話にてお問合せください。
●なんでも相談について●
<会員の方>
当協議会の会員に向けたサービスとして、訪問看護の業務改善と支援のため、なんでも相談を受けております。
会員で相談のある方は、下記の相談票(Wordファイル)をダウンロードし、質問内容を入力しメールで送信してください。
なんでも相談 相談票(ZIPファイル。中身はWORDファイルです)
Eメールアドレスは下記です
(迷惑メール対策のため画像で表示しております)

・お問い合わせの内容によっては、ご回答にはお時間を頂く場合がございますので、 あらかじめご了承下さい。・お寄せ頂いた個人情報は、お問い合わせの返答以外に利用することはございません。 いただいた個人情報は、個人情報保護に関する法令及びその他の規範に従い、
適切に管理することを誓います。
<会員以外の方>
会員以外の一般の方で、相談のある方は、入会が必要となりますので、下記連絡先までお問い合せください。
052-746-6007
過去に寄せられた「なんでも相談」を収録しました。
こちらも参考にしてください。
なんでも相談事例集 VOL.1 (PDFファイル)
なんでも相談事例集 VOL.2 (PDFファイル)
なんでも相談事例集 VOL.3 (PDFファイル)
<参考図書のご紹介>
私たち業務委員会は、「なんでも相談」に対する回答書を作成する際、次の書籍を参考にしております。
・訪問看護業務の手引き(社会保険研究所)
・訪問看護実務相談Q&A(中央法規)
・訪問看護お悩み相談室(中央法規)
これらは、診療報酬や介護報酬の改訂ごとに発刊されますので、その都度準備することをお奨めします。

画像をクリックするとyoutubeの動画再生ページへジャンプします
